枕草子を現代語訳したり考えたりしてみる

清少納言の枕草子を読んでいます。自分なりに現代語訳したり、解説したり、感想を書いています。専門家ではないので間違っていたらすみません。ご指摘・ご教授いただけると幸いです。私自身が読む、という前提ですので、初心者向けであって、何よりもわかりやすい、ということを意識しているのですがいかがでしょうか。最初から読みたい!という奇特な方は「(PC版)リンク」から移動してください。また、検索窓に各段の冒頭部分や文中のワードを入れて検索していただくと、任意の段をご覧いただけると思います(たぶん)。

2021-01-01から1年間の記事一覧

関白殿、二月二十一日に㉓ ~入らせ給ひて~

関白殿がお入りになって見上げなさったら、みんな裳、唐衣を御匣殿(みくしげどの)までもが着ていらっしゃるの。殿の奥方は裳の上に小袿(こうちき)だけ着ていらっしゃるわ。「絵に描いたようなお姿! もうお一人も、今日はみんな認めるいっぱしに仕上がっ…

関白殿、二月二十一日に㉒ ~女院の御桟敷~

女院の桟敷や所どころの桟敷をいろいろ見渡すと、その様子がすばらしいの。関白殿(道隆)は、定子さまのいらっしゃる御前から女院の座敷に参上なさって、少ししてから、ここにいらっしゃったのね。大納言の二人、三位の中将は陣に詰めてられる姿のままで、…

関白殿、二月二十一日に㉑ ~三尺の御几帳一よろひをさしちがへて~

三尺の御几帳1セットを互い違いに立てて、こっちとの仕切りにして、その後ろに畳一枚を横長に縁を端にして、長押の上に敷いて、「中納言の君」っていうのは殿(道隆)の叔父様で右兵衛の長官でいらっしゃる藤原忠君っていう方のお嬢さま、「宰相の君」は富小…

関白殿、二月二十一日に⑳ ~参りたれば、はじめ下りける人~

参上したところ、初めに降りた女房がよく物が見えるだろう端っこに8人ほど座ってたわ。定子さまは一尺(約30cm)あまり、二尺ほどの長押の上にいらっしゃるの。「こちらに私が立ち隠して連れて参りました」って大納言殿が申し上げなさると、「どこに??」っ…

関白殿、二月二十一日に⑲ ~おはしまし着きたれば~

ご到着なさったら、大門のところで高麗楽(こまがく)、唐楽(とうがく)を演奏して、獅子や狛犬が踊り舞い、乱声(らんじょう)の音、鼓の音に、もうどうしたらいいかわからなくなるの。これは生きたまま仏の国にきたんじゃないかしら??って、音は空に響…

関白殿、二月二十一日に⑱ ~みな乗りつづきて立てるに~

采女がみんな続々と馬に乗って立ってたら、今やっとのことで定子さまの御輿が出ていかれるの。すばらしい!って拝見したご様子は、これはもう!どうにも比べようがないくらいのものだわ! 朝日が華々しく昇ってきた頃、水葱(なぎ)の花飾りがすごく際立って…

関白殿、二月二十一日に⑰ ~関白殿、その次々の殿ばら~

関白・道隆さま、その次々の弟さま方々いらっしゃる全員で、女院のお車を大切にお守りしてお供していらっしゃるのはすごくすばらしいわ。このご一行をまず拝見して、ほめたたえて騒いじゃうの。こちらで牛車を20台立て並ばせてるのも、いい感じだな、ってあ…

関白殿、二月二十一日に⑯ ~まづ、院の御迎へに~

まず女院のお迎えに関白殿をはじめとして殿上人、地下人なんかもみんな宮中に参上したのね。で、女院がいらっしゃった後に定子さまがいらっしゃるっていうことだから、すごく待ち遠しいなぁって思ってたら、日が高くなってからいらっしゃったのよ。一行のお…

関白殿、二月二十一日に⑮ ~みな乗りはてぬれば~

女房全員が乗り終えたから、車を御門から牽き出して二条大路で榻(しじ)に轅(ながえ)を掛けて見物の車みたいに立てて並べたの、その様子がすごく面白いのよ。人もみんなそういう風に見てるんだろうなって、胸がわくわくどきどきするのよね。四位、五位、…

関白殿、二月二十一日に⑭ ~車の左右に~

車の左右に大納言殿(伊周)、三位の中将(隆家)のお二人で簾(すだれ)を上げ、下簾を引き上げて女房たちをお乗せになるの。大勢で群れているのなら、少しは隠れる場所もあるんだろうけど、4人ずつ記名順に従って、「誰それ、誰それ」って呼び立ててお乗せ…

関白殿、二月二十一日に⑬ ~御経のことにて~

一切経の供養があるから明日積善寺へお向かいになるっていうことで、私は今夜参上申し上げたのね。南の院の北側の向かいに顔を出したら、高坏(たかつき)に火を灯して、2人3人、または3、4人で親しい者同士、屏風を引き寄せて仕切ってる女房もいるの。几帳…

関白殿、二月二十一日に⑫ ~御輿はとく入らせ給ひて~

定子さまの御輿は早くにお入りになってて、お部屋の調度を整えて座っていらっしゃったの。「ここに呼んで」っておっしゃったから、「どこ? どこ?」って右京、小左近とかっていう若い女房たちが私を待っていて、参上してくる人ごとに見るんだけど、いなかっ…

関白殿、二月二十一日に⑪ ~出でさせ給ひし夜~

定子さまがお出になられた夜、女房が車に乗る順番も決まってなくて、みんな「私が先、私が先」って乗る時に騒いでるのが気分悪かったもんだから、ちゃんとしてる人と「やっぱり、この車に乗る様子がすごく騒がしいし、『祭のかへさ』の時なんかみたいに、倒…

関白殿、二月二十一日に⑩ ~さて、八九日のほどにまかづるを~

その後、八日か九日の頃に私は里に戻ることにしたけど、定子さまは「もう少し供養の日が近づいてからでいいんじゃ…」なんておっしゃって。でも、私は退出して帰っちゃったの。 いつもよりすごくのどかに日が差してるお昼頃、「花の心は開けないの? どうなの…

関白殿、二月二十一日に⑨ ~殿おはしませば~

関白(道隆)殿がいらっしゃったので、寝乱れた朝顔じゃ季節外れなものだってご覧になるだろうな…って部屋に引っ込んだの。こちらにお越しになってすぐ、「あの花がなくなってるやん! 何でこんな全部ごっそり盗まれてるんだよ! あかん女房たちだね~ 寝坊…

関白殿、二月二十一日に⑧ ~掃部司参りて~

掃部司(かもんづかさ)のスタッフが参上して、御格子をお上げするの。主殿司(とのもりづかさ)の女官がお掃除なんかに来て作業が終わった後、定子さまが起きられたんだけど、桜の花が無くなってるもんだから、「あら、びっくりだわ。あの桜の花の木はどこ…

関白殿、二月二十一日に⑦ ~御前の桜~

二条の宮の前庭の(造花の!)桜は露に濡れてもその風情が良くなるわけでもなく、太陽の光とかに当たってしぼんじゃって見た目が悪くなっちゃうのでさえ残念なのに、雨が夜降った翌朝はすごくみっともないわ。とても早く起きて「泣いて別れたっていう顔に比…

関白殿、二月二十一日に⑥ ~さしつどひて~

寄り集まって、一切経の供養をなさる当日の衣装や扇とかのことを話し合ってる女房もいるの。そして、競争意識があるのを隠して「私は何もしないの。ただ、ある物で間に合わせるかな」なんて言って、「またいつもの、あんたのそれかよ」とかって嫌われてね。 …

関白殿、二月二十一日に⑤ ~君など、いみじく化粧じ給ひて~

姫君なんかが、ばっちり綺麗にお化粧をなさって紅梅のお着物を誰にも負けまいと着ていらっしゃって、三番目の姫君は御匣殿(みくしげどの)や中(二番目)の姫君よりも大柄な感じがして、奥方とかってでも申し上げた方がよさそうなのよね。 関白殿(道隆)の…

関白殿、二月二十一日に④ ~御文は、大納言殿取りて~

帝のお手紙は大納言殿(伊周=道隆の長男=定子の兄)が受け取って関白殿にお渡しになると、関白殿は上包みを引き解いて、「拝見したいお手紙ですね。お許しがいただけるなら、開けて読んでみたい」っておっしゃったんだけど、「さすがにそれは危っかしいと…

関白殿、二月二十一日に③ ~御前にゐさせ給ひて~

関白(道隆)殿は定子さまの御前にお座りになって、お話などなさるの。定子さまのご返事ときたら理想的で素晴らしいのだから、そのご返事を実家の人なんかにちょっとでも見せたいなって思いながら拝見してたのね。関白殿は女房たちをざっとお見渡しになって…

関白殿、二月二十一日に② ~殿わたらせ給へり~

関白の道隆さまがいらっしゃったの。青鈍(あおにび)の固紋(かたもん)の御指貫(おんさしぬき)、桜襲ねの御直衣(おんなほし)に、紅のお召し物三枚ほどを、じかに御直衣に重ねてお召しになっていらっしゃるのね。中宮さまをはじめとして、紅梅の濃いの…

関白殿、二月二十一日に①

関白の藤原道隆さまが2月21日に法興院(ほこいん/ほこのいん)の積善寺(しゃくぜんじ)っていう御堂で一切経の供養をなさるってことで、女院(東三条院詮子=一条帝の生母)さまもいらっしゃるっていうから、定子さまが2月1日頃に二条の宮にお出になったの…

御前にて人々とも、また④ ~二日ばかり音もせねば~

二日ほど音沙汰が無かったもんだから、間違いない!ってことで、右京の君のところに、「…こういうことがあったのね。で、そんな様子ってご覧になったかしら?? こっそりどうだったかおっしゃって。…もしそんなじゃなかったら、こんなこと言ってたって絶対言…

御前にて人々とも、また③ ~二日ばかりありて~

二日ほど経って、赤衣(あかぎぬ)を着た男が畳を持って来て、「これを」って言うの。「あれは誰??慎みがないわ」なんて無愛想に言ったもんだから、そのまま置いてっちゃったのね。「どこからなの?」って訊ねさせたんだけど、「帰ってしまいました」って…

御前にて人々とも、また② ~さてのち、ほど経て~

で、その後しばらくして、心から思い悩むことがあって実家に戻ってた頃、定子さまがすばらしい紙20枚を包んで、下さったの。お手紙には「早く戻っておいでなさい」なんて書いてらっしゃってて。「この紙は前にお聞きになってられたことがあったので…。良い物…

御前にて人々とも、また①

定子さまの御前で他の女房たちとも、また、定子さまがお話しなさるついでなんかにも、「世の中が腹立たしくて、嫌になって、少しの間も生きてられる気がしなくって、ただどこでもいいから、どこかに行ってしまいたい!って思ってても、普通の紙ですごく白く…

うれしきもの④ ~ものの折に衣打たせにやりて~

何かの折に着物を打たせにやって、どうだろうかな??と思ってたら、きれいになってきたの。挿櫛(さしぐし)を磨かせたら美しくなったのも、またうれしいわ。他にもうれしいことはいっぱいあるでしょ!? 何日も何か月も病気がひどくて苦しんでたのが治った…

うれしきもの③ ~陸奥国紙~

陸奥国紙(みちのくにがみ)や普通の紙でも、いいのをGETした時。こっちが恥ずかしくなるくらいすごい人に歌の上の句や下の句を尋ねられた時、すぐに思い出したのは我ながらうれしいわ。いつも覚えてる歌も、人から尋ねられたら、きれいさっぱり忘れちゃって…

うれしきもの② ~遠き所はさらなり~

遠いところはもちろん、同じ都の中ででも離れてて自分にとって大切だって思ってる人が病気だって聞いて、どうなんだろ?どうなんだろ?って心配して嘆いてる時、良くなったよってことを、人づてに聞くのはすごくうれしいわ。 好きな人が人に褒められて、高貴…