枕草子を現代語訳したり考えたりしてみる

清少納言の枕草子を読んでいます。自分なりに現代語訳したり、解説したり、感想を書いています。専門家ではないので間違っていたらすみません。ご指摘・ご教授いただけると幸いです。私自身が読む、という前提ですので、初心者向けであって、何よりもわかりやすい、ということを意識しているのですがいかがでしょうか。最初から読みたい!という奇特な方は「(PC版)リンク」から移動してください。また、検索窓に各段の冒頭部分や文中のワードを入れて検索していただくと、任意の段をご覧いただけると思います(たぶん)。

ありがたきもの

 めったにないものっていうと…。
 舅にほめられる婿。それと、姑に好意をもってもらえるお嫁さん。毛がよく抜ける銀製の毛抜き。主人のことを悪く言わない従者。

 それから、全然欠点の無い人も。ルックスも気持ちもとってもきれいで、世間とのかかわりを続けてても、少しも悪いトコの出ない人ね。同じところに住む人が、お互いに恥ずかしがり合って、少しのスキも見せないよう気配りしようと思ってても、最後までボロを出さずにおくのは難しいコトですもの。

 物語や歌集なんかを書き写す時、本に墨を落とさないこともね。貴重な書物なんか、すごく慎重に書くんだけど、必ずと言っていいくらい汚しちゃうみたいなんだから。

 男女間のことは今さら言うまでもないけれど、女同士でも、ずっと仲良くしようね、って約束しあってても、最後まで仲良くし続けられる二人ってなかなかいないものなのよ。


----------訳者の戯言---------

銀製の毛抜きとかいうと、結構な高級品かと思ってしまいますが、当時は普通に銀製品だったのでしょうか。毛抜き自体はかなり古くからあったようですが、現存しているものは13世紀~14世紀のもので、やはり銀らしいです。10世紀当時、すぐれモノは少なかったという事でしょうか。ま、ティファニーにだって銀製の分度器とか栓抜きとかありますからね。実際使うのかそれ、と思いましたが。いえ、ティファニーのがダメという意味ではないですよもちろん。

つゆの癖なき。ここで出てきた「癖」は、「欠点」というニュアンスが強いようです。
「クセがすごい」(強い、ではなく、すごい)といえば千鳥のノブですが、ノブの言う「クセ」とはちょっと違う感じですね。千鳥ノブに「クセがすごい」は言われたいですけどね。そんなことないですか?

ありがたき=存在しにくい=めったにない、ということは、ごくごく稀にある貴重なもの、なわけで、これが現代の「ありがたい」「ありがとう」に通じているのは、ご存じのとおりです。

けど、まあ、現実はなかなか難しいよね、理想どおりにはいかないよね、って話です。どのネタもかなりネガティブな書き方です。
何せこの人、「クセがすごい」ですからね。


【原文】

 ありがたきもの 舅にほめらるる婿。また、姑に思はるる嫁の君。毛のよく抜くる銀(しろがね)の毛抜き。主そしらぬ従者。

 つゆの癖なき。形・心・ありさますぐれ、世に経るほど、いささかのきずなき。同じ所に住む人の、かたみに恥ぢかはし、いささかの隙なく用意したりと思ふが、つひに見えぬこそ難けれ。

 物語・集など書き写すに、本に墨つけぬ。よき草子などは、いみじう心して書けど、必ずこそきたなげになるめれ。

 男・女をば言はじ、女とぢも契り深くて語らふ人の末まで仲よき人難し。

 

まんがで読む古典 1 枕草子 (ホーム社漫画文庫)

まんがで読む古典 1 枕草子 (ホーム社漫画文庫)