若い人や子どもなんかは、太ってるのがいいわ。受領とかの大人っぽい感じになった人も、ぽっちゃり系なのがいいわね。
----------訳者の戯言---------
受領というのは、「国司」の長官(守)だそうです。特に平安時代中期以降、任国に行かない遥任の国守に対して、実際に赴任する国守を「受領」と言いました。「ずりょう」「じゅりょう」などとも読みます。
国司には「守」「介」「掾」「目」の四等官があるんですが、これらのうち、現地赴任する国司の中の最高責任者を受領と呼ぶようになったのですね。受領は一定の租税を国庫へ納付さえすれば、それ以上の収入を私的に得ることができたようで、蓄財し、地方の権力者になっていったそうです。
まさか、受領が文字通り私腹を肥やしているから、と、皮肉っているわけではないと思いますが。
けど、ちょっと前に「雑色、随身は」で、「やっぱ若いうちは痩せてる方が…」って書いてましたやん。忘れたんか!? これぞ朝令暮改。
もはや、清少納言がどんな趣味しててもいいんですけどね。
【原文】
若き人・ちごどもなどは、肥えたる、よし。受領など大人だちぬるも、ふくらかなるぞよき。