枕草子を現代語訳したり考えたりしてみる

清少納言の枕草子を読んでいます。自分なりに現代語訳したり、解説したり、感想を書いています。専門家ではないので間違っていたらすみません。ご指摘・ご教授いただけると幸いです。私自身が読む、という前提ですので、初心者向けであって、何よりもわかりやすい、ということを意識しているのですがいかがでしょうか。最初から読みたい!という奇特な方は「(PC版)リンク」から移動してください。また、検索窓に各段の冒頭部分や文中のワードを入れて検索していただくと、任意の段をご覧いただけると思います(たぶん)。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

賀茂の臨時の祭

賀茂の臨時の祭は、空が曇って寒そうでいて、雪が少し舞い散ってて、挿頭(かざし)の花や青摺りの衣なんかにかかってるのが、言葉では言い表せないくらい素敵なの。太刀の鞘(さや)がくっきりと黒くて、まだら模様で幅広に見えたんだけど、半臂(はんぴ)…

見るものは

見物すべきものは、臨時の祭。行幸。祭の帰さ。御賀茂詣で。 ----------訳者の戯言--------- 神社にはそれぞれの例祭ではなく、臨時に行なう祭があります。特に、毎年旧暦11月、下(しも)の酉(とり)の日に行なう賀茂神社の祭、陰暦3月の中の午(うま)の…

笛は

笛は、横笛がとてもいかしてるのよね。遠くから聴こえてるのが、徐々に近づいてくるのがいい感じ。近かったのが、離れてってごく微かに聴こえるのも、すごく雰囲気あるの。車に乗ってても、歩いてても、馬に乗ってても、いつも懐に差し入れて持ってたって、…

弾くものは

弾くものって言ったら、琵琶よね。その調弦は風香調(ふこうじょう)がいいわ。黄鐘調(おうしきじょう)。蘇合(そごう)の急。鶯(うぐいす)の囀(さえず)りっていう曲。 筝(そう)の琴は、すごく素晴らしいわ。筝曲は、想夫恋(そうふれん)がいいわね…

舞は

舞は、駿河舞(するがまい)。求子舞(もとめごまい)はすごくいい感じだわ。太刀を抜くようなところはヤだけど、すごくいかしてるの。唐土(もろこし=中国)で、敵と味方が一緒になって舞ったとかいう話を聞くとね。 鳥の舞もいいわ。抜頭(ばとう)は、髪…

あそびわざは

遊戯は、小弓。碁。見た目は悪いけど、蹴鞠(けまり)もおもしろいわね。 ----------訳者の戯言--------- 小弓(こゆみ)。射的あそびです。小さな弓矢で的に当てる室内ゲーム。今ならダーツですか。もしくはシューティングゲームですね。 碁。「つれづれな…

あそびは

遊びは夜ね。人の顔が見えない時間帯がいいわ。 ----------訳者の戯言--------- この時代には、概ね管弦などの音楽系の楽しみ、詩歌、舞などを、「遊び」といったようです。今のリア充系の方々の遊びですよね。ライブ感ありそうです。楽器ができる人はアドリ…