海は、水うみ、与謝の海、かはふちの海がいい感じです。
----------訳者の戯言---------
「海は、水海」、って、いきなり湖かい! 純粋な海ちゃうんかい!
とツッコミ入れつつ、「湖」と言うと、やはり琵琶湖なんですね。京都ですからね、そりゃ、近い湖といえば琵琶湖でしょう。
与謝の海というのは、京都府の北のほうの宮津市というところに宮津湾という湾があって、天橋立という観光地があるんです(日本三景の一つと言われているので有名です)が、天橋立というのは砂嘴(さし)で、その陸側=内海を阿蘇海というらしいんですけど、ま、あのあたりの海を与謝の海とも呼んだらしいですね。
かはふちの海っていうのは、大阪湾とか淀川の河口とか、の説がありますが、何のことやらですね。川はどこでもありますし。まあ、そういう海があったということで、ぼんやりしていますが、仕方ないです、清少納言の心の内側のことでもありますしね、私にほかの文献を調べるスキルもないもので…。
ま、大阪湾と書いてる訳は多いのでそうなんでしょうけど。
【原文】
海は 水うみ。与謝の海。かはふちの海。